立山黒部アルペンルート通り抜け

国内


9月3連休の中日に富山~長野にまたがる立山黒部アルペンルートを通り抜けてきました😀

なんとこの日はすごく混んでおり

4時間待ち

14:00からなんて通り抜けできるん⁉😫
って思いましたがギリギリ富山まで行けました

今回は

長野・扇沢駅⇒富山・立山駅

 

8:00長野ホテルメトロポリタン前を出発⇒10:00扇沢駅着

4時間待ち

14:00 扇沢駅発⇒所要時間16分(電気バス)⇒14:16黒部ダム着
15:00黒部ダム発⇒所要時間5分(ケーブルカー)⇒15:05黒部平着
15:30  黒部平発⇒所要時間7分(ロープウェイ)⇒15:37大観峰着
15:45 大観峰発⇒所要時間10分(トロリーバス)⇒15:55立山室堂着
16:30 立山室堂発⇒所要時間50分(立山高原バス)⇒17:20美女平着

整理券にて30分待ち

17:50美女平発⇒所要時間7分(ケーブルカー)⇒18:00立山駅着

■バス内
隣にいたカップルが
「チケット販売終了だってよー、どーするー、降りる?」と話していました
「なぬっ⁉」
っと思い調べてみると往復券販売終了と書いてある
今日は片道で通過する予定だったのでとりあえず一安心

道中の掲示板でも販売終了と知らせてありました。
着いてわかったのですが、個人車両の制限がかかっていて、バスなど公共交通機関で来る人達には販売しているとのこと(たぶん)
今売っているチケットは13:00以降のものなので往復は黒部ダムのみと言っていました。
通過はできるのだろうかとドキドキしながら販売所のおねいさんに聞いたところ、「大丈夫ですよー、片道立山までですねー」とお返事。

良かったぁぁ🤩
富山のホテルも予約したのに通れないとか悲惨だもんね😨

■扇沢駅
気温15℃を下回る。
ヒートテックにTシャツ、パーカー、薄手の上着じゃさすがに寒い🥶
半袖の子もいましたが見ていられない😵
日が出ると暖かいのですが山なので雲がかかり出たり出なかったり、、、
モニターでの室堂の様子

9.6℃🥶
完全に季節外れな格好に山はなめちゃいけないと実感しました。
4時間何しようと思っていたところ

発見!

『扇沢総合案内センター』

「くろよん」の建設などの歴史が紹介されていました
黒部川第四発電所(黒四)からの「くろよん」

映画「黒部の太陽」
ダムに行く前の予習📖
時間ありすぎでくろよん歴史ビデオは3回みましたw

完成まで7年、作業員延べ人数1,000万人、労災殉職者171人と自然環境も厳しい中それはそれは大変で大きな工事だったようです

その後扇沢駅の屋上に行くと野生の猿がそこら中駆け回っています🐒

親子で何匹も🐒自然の近さを実感💡

お昼もまわってアーチダムカレーをいただき🤭うまし


売店で見つけた雷鳥のぬいぐるみ💗

■黒部ダム
ここはゆっくり見たいと思い多めに時間とりました

放水はダイナミック
放水している上は風が強く帽子吹き飛ばされそう。

見れるかと思っていた虹も見れました🌈
迫力がスゴい🌈これを見れただけでも来てよかった✨

■黒部平
小さい駅でした

ここから大観峰へ
支柱がないことが珍しいというロープウェイに乗り込みます

下方から昇っていく景色は開けていて素晴らしくキレイです

■大観峰

励まされる階段の先には黒部湖が見渡せる展望台があります

■立山室堂
ここもゆっくりしたかったですが、バス待ちの長蛇の列に外にも出れず、、、、
滞在時間はバスの待ち時間のみ(´;ω;`)ウッ…

高原バスからの眺めは

THE 高原
とても良かったです✨
(バスに揺られながら寒さの疲れもあり、気持ちよく寝てしまいました)

■美女平


美女杉に触りました

私「お願い、美女にして」
杉「…」
私「…」
なんて時間をつぶし、室堂でバスに乗るとき配られたケーブルカーの整理券の番号が呼ばれるのをただひたすら待つ
混むし、待つしでみなさんくたびれ果てているように見えました

■立山駅
ゴール🤩

電車🚃にて富山駅へ向かいます


「白えび亭」にて夕飯
その後ホテルへ行きゆっくり休みました🌛

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました