千葉県~房総半島~

国内

関東歩き(^∀^)
連休利用しちょっとそこまで🎵

1日目

ファーストキャビン秋葉原

最近はカプセルぽくない簡易宿泊所に興味があり気になってたホテルへ。
連休でビジネスホテルが1万超えること考えたら駅近だし、おもしろそう!


ビジネスクラスで予約😀イケメン爽やか兄ちゃんが優しく説明してくれました。これだけでも好感度上がるわ(^∀^)

ザザッとロールカーテンを開けると、キレイで広い✨
天井が高いので圧迫感もなく立ち上がることもでき着替えや作業がしやすかったです😀✨
脇の台になってるスペースは幅が20cmほどでものが置けます。そこはパカッと開くようになっており、鍵付きセーフティーボックスとなってます。ティッシュが設置してあるのはありがたい🎵(パソコン用のミニテーブルは貸してくれるようです)


ベッドはシングルベットにシーツ、かけ布団は。。。災害時に配られる茶色の毛布にシーツがかけてある感じです(^^;
温度調整はしっかりしているので寒くはなかったです。ただ乾燥は注意!
大浴場1階→洗い場は3つありました。シャンプーは6種類(資生堂LE MONDOR[ルモンドール]、TSUBAKI、アロマシャンプー、DHCシャンプー、POLAシャンプー、フランス製シャンプー?)あり迷いましたね😀女性階にはシャワールームも3つずつあるので大浴場が嫌でも安心。どちらもチェックアウトの10時まで使用可。クレンジングも用意されてました←大事!アイロンもあるので髪を一巻きして気分よくホテルを後にしました。夜は人の咳は聞こえましたが、基本皆さんマナーがいいためよく眠れました。ロールカーテンのザザッて音が一番うるさかったです。


八天堂で朝カフェ☕
地下鉄改札でてすぐだから地上でしばらく迷ってしまいました。

せっかくのお休み。自然を歩きたくて調べたら房総半島の日本寺に日本一大きい大仏様があるそうで。拝みたくなり千葉へ~。初めて房総半島入りしました😀

秋葉原→市川→君津→浜金谷で2時間ほどで到着。1660円。
かなり遅めのお昼は駅から5分ほど歩いた回転寿司🍣「船主」


あじが有名なようなのであじ、アジフライ、あじのなめろう等いただきました😀贅沢し3000円くらいでした💴寿司職人さんが話しかけてくれて
「お山に登ったの❔こんな天気じゃなんもみえないよー。晴れてりゃサイパン、グアムまで見れるよ🤣笑」
「そんなバカな~🤣笑」
些細な会話でも1人だと声発することないのでしゃべれて嬉しかったです🎵
その優しさに感謝💓

お土産とか見ていたら日が暮れる時間になってしまい、慌てて宿探し



電車で少し戻り君津で1泊。
2日目
鋸山へ

朝はやかったので人はそんなにいません。


山道熊に遭遇しないか不安で聞いたら「熊はいません。猪とか鹿はいます。」とのこと。調べたら千葉は熊がいない県だと判明。半島だからか❔
でもわかんないじゃーん(゜ロ゜)海泳ぐよ熊🐻
ここドングリいっぱいあるし(゜ロ゜)遭遇したらリュックが武器だ。
とかイロイロ考えながらロープウェイ降り場から日本寺入り口へ。

大人600円、子供400円。ぐるっと回る計画で歩きはじめて、とにかく階段の多さにやられそうでした😵💨

まず百尺観音(昭和41年に戦死病没殉難者供養と東京湾周辺の交通犠牲者供養のために6ヶ月かけて完成した大観音石像)
雨上がりの薄暗い中閉ざされた広場にあり、あまりに大きいので1人では背筋がゾッとする感じもありました😓
地獄のぞき。先端に行くためのこの坂。。。
急すぎて足元濡れていると滑りそうで危険です。
この日は雲がかかってなんもみえなーい💧
その後90分の山歩きの前半ですでに膝が笑ってる🤣汗だく。
日本最大の大仏様。総高31.05m。(奈良東大寺:18.18m、鎌倉高徳院:13.350m)。原型は天明3年(1783年)で昭和44年の復元工事を経て世界平和の象徴として建立されたそうです。
とりあえずは自分自身の平和を願いまた階段登ってロープウェーまで戻ります。

ロープウェー乗降口では鋸山の歴史が紹介されていました。
ここで重機もない時代に石を切って運んでた人たちはスゴい!
展示室からの→ソフトクリーム🍦炭入り!味はバニラ味です。
ロープウェイで降りてきてから金谷のフェリー乗り場へ。



乗りこむと広くてキレイで空いているし快適に40分過ごせました720円。
中で海軍カレーパンとコーヒーを買って海を眺めながら到着を待ちます💓

久里浜に着きました。
バスで京急久里浜まで行き電車で品川まで1時間ちょっと。
天気はあいにくでしたがリフレッシュでき楽しかったです🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました